
こんにちは。でこぺんです。
今回は、はじめてでも出来るジャックオーランタンの作り方を紹介します。
目次
かぼちゃの選びかた


はじめてのランタンづくり。かぼちゃはぜひ小さいサイズを選びましょう。
小さいかぼちゃは細工がむずかしいと思われそうですが、大きなカボチャを非加熱で切るのは大変です。
私は今回包丁は使わずに、ステーキナイフと彫刻でランタンを作りました。
材料と道具を準備しよう


用意するものはこちら
- かぼちゃ
- ステーキナイフ(くり抜き用)
- スプーン(くり抜き用)
- あれば彫刻刀やデザインナイフ(細工用)



もちろん包丁を使ってもOKです!
不器用な私はケガ予防に今回はステーキナイフを使いました。
ジャック オー ランタンの作りかた
1 上部を切り落とす


包丁などでかぼちゃの上部を切り落とします。私はステーキナイフでギコギコして切りました。
2 中身をくり抜く


最初に、ステーキナイフでぐるりと切れ目を入れていきます。


スプーンを使って、種とワタ、余分な身を取り出してくり抜きます。
3 顔のパーツを切り抜く


彫刻刀やデザインナイフをつかって、顔のパーツを切り抜きます。
4 完成!!


おつかれさまでした!完成です!お好きな場所に飾りましょう。
長持ちさせるための工夫
せっかくつくったランタンなので、長い間楽しめたらいいですよね。
かぼちゃは水分が多く、傷みやすい野菜です。今回は、かぼちゃのランタンを長持ちさせる方法を3つご紹介します。
キッチンハイターで防かび
家庭にあるキッチンハイターを使ってカビの発生を防ぎます。
- 泡タイプのハイターまたは薄めたハイター液を内側にスプレーする。
- ハイター液をキッチンペーパーなどでよくふき取る。
- 風通しの良いところで乾かす。



しっかり乾かしてくださいね。
新聞紙で水分吸収


かぼちゃは見た目以上に水分の多い野菜。濡れた靴を乾かす要領で、余分な水分を新聞紙で吸い取ります。
- ちぎった新聞紙をかぼちゃの中に詰める。
- 湿ってきたら新しい新聞紙と交換する。
- 上を2~3回くりかえす。
熱くならないLEDキャンドルを活用
かぼちゃは野菜なので加熱すると傷みます。中に長時間火を灯すと傷んでしまうので、中に入れるキャンドルをLEDタイプにするのがおすすめです。
お好みのキャンドルを入れてね
楽しく作って、ハロウィンの日にお披露目しちゃいましょう。


ハロウィンのおすすめ絵本