書くのが苦手なお子さんに 板書がラクになるおすすめ文具

板書がラクになる文房具
  • URLをコピーしました!
しろくまくん

字を書くのが苦手だな…。黒板を書き写すのが間に合わないよ。

こんなお悩みはありませんか。ちいさな工夫で板書のつらさを軽減できたら、ゆとりをもって授業に集中できますね。

でこぺん

今回は、板書が苦手なお子さんに向けて、ノートをとるのがラクになる文房具をご紹介します。

この記事でわかること

  • ノートをとるのが苦手な原因
  • 書くことをサポートするおすすめ文具
目次

ノートをとるのが苦手な理由

ノートをとるのって、じつはハイレベルな作業です。

  • 黒板を見て、記憶する
  • 覚えた文字や形をノートに書く

そこに加えて定規を使ったり、先生の話を聞きながらだったり…。いくつもの動作を同時進行で行う、複雑な作業だったりします。

お子さんがノートをとるのが苦手な理由はさまざまです。たとえば

  • 文字や図形を把握するのが苦手
  • 視覚過敏で真っ白のノートがまぶしく感じる
  • えんぴつの力加減がむずかしい

などなど。つまずきを一つずつ解消して、ラクに板書ができると授業が楽しくなります。

ここからは、板書にまつわる苦手をサポートしてくれる文房具をご紹介します。相性があると思いますので、お子さんの特性に合わせてお試しください。

視覚過敏のお子さんにやさしいノート

真っ白なノートは光を反射するため、視覚過敏のあるお子さんはまぶしいと感じることがあります。大栗紙工のmahoraノートは、ノートに淡い色がついていてまぶしさを軽減します。

ここがナイス!

  1. 淡い色つきの紙がまぶしさを軽減
  2. 罫線ではなく色の濃淡で行を表現

まほらノートには罫線がなく、色の濃淡のシマシマで行を表しています。文字や図形を把握するのが苦手なお子さんで、罫線があると見づらい場合には、罫線をなくすことで文字や図形を描きやすくなることがあります。

「まほら」とは、「住み心地のいいところ」を意味するやまと言葉だそうです。パステル系の色合いがかわいい♪

ノートの種類は学校の指定などもあるので、授業で使えるかどうか事前に確認するといいですね。

ツルツルしない、書きごごちをえらべる下敷き

下敷きを入れると、かえって書きにくいと思ったことはありませんか。じつは私はありました。つるつるしてしまって、書きにくくていやだなあと子どもの頃に感じていました。

使わないと先生に注意されるからと、ガマンして使っていました…(^^;

やわカタ下じきは、片面が柔らかい素材でできているので、えんぴつやペンの先が適度にひっかかります。

ここがナイス!

  • 柔らか素材でツルツルしすぎない書きごこち
  • 裏はふつうの下じきなので好みで使い分けができる

ノートがすべって書きにくいというお子さんは、適度なひっかかりがある方が書きやすい場合もあります。

うら面はふつうのつるっとした下じきなので、場面に合わせて使い分けることもできますよ。

すべりにくい定規(じょうぎ)

下じきに次いで、すべって使いにくいものといえば定規。「押さえる」と「線をひく」の2つの動きを同時にするので、むずかしいんですよね。

モチモノの「ピタットルーラー」は特殊なすべり止めがついています。押さえているあいだに定規がずれないので、まっすぐな線を引きやすいです。

ここがナイス!

  • すべらせるときには動かしやすく、押さえたときにはピタッと止まるすべりどめ付き

鉛筆を正しく持ちやすいグリップ

えんぴつを持つのって、意外にむずかしい。指の位置や力加減など、一度ついたクセを直すのはけっこう大変です。

クツワのプニュグリップは指の位置にくぼみがついているので、鉛筆に取りつけて使うことで正しい持ちかたを学べます。

ここがナイス!

  • グリップのくぼみに指を合わせて持つと、自然と正しいもちかたに
  • 適度なぷにゅ感が力の入れすぎを予防
  • 4コ入りで100円程度とリーズナブル

カラーも色々あるので、お気に入りの鉛筆に色を合わせてもオシャレ♪

左きき用もあるよ!

おわりに

学校に通っていると、なかなか避けては通れない「書く」という作業。書くのがイヤで勉強がきらいになるのはもったいない。少しでもその負担を軽くできたら、日々がもっとラクになると思います。

「書く」ことはあくまで手段のひとつ。勉強の面白さはもっと別のところにあります。

がんばりをサポートしてくれる道具を上手に取り入れて、授業に楽しく参加できたらいいですね。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、でこぺんと申します。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。

2児の子育てをしながら、本と子どもに関する仕事をしています。日々をリラックスして楽しくすごすためのお役立ち情報を発信しています。

*certification*
図書館司書
学校図書館司書教諭
学校教員免許
(小/中/特別支援)

ブログランキング参加中です

目次